「方向付け」のリーダーシップ〜宮下宗一郎・青森県むつ市長インタビュー(3)〜

青森県むつ市長 宮下宗一郎
(聞き手)一般社団法人 官民共創未来コンソーシアム 代表理事 小田理恵子

 

2022/11/22 市民のポケットにいつも市政を〜宮下宗一郎・青森県むつ市長インタビュー(1)〜
2022/11/24 市民のポケットにいつも市政を〜宮下宗一郎・青森県むつ市長インタビュー(2)〜
2022/11/28 「方向付け」のリーダーシップ〜宮下宗一郎・青森県むつ市長インタビュー(3)〜
2022/12/02 「方向付け」のリーダーシップ〜宮下宗一郎・青森県むつ市長インタビュー(4)〜

 


 

第1回第2回に引き続き、青森県むつ市の宮下宗一郎市長のインタビューをお届けします(写真1)。前回までは市政運営の基盤となる、市民や職員との活発なコミュニケーションについて伺いました。

今回はこれまで宮下市長が取り組まれてきた政策の具体例について、お聞きします。本稿から「縮退社会」における自治体リーダー像を感じ取っていただければ幸いです。(聞き手=一般社団法人官民共創未来コンソーシアム代表理事・小田理恵子)

 

(写真1)宮下市長(上)へのインタビューはオンラインで行われた(出典:官民共創未来コンソーシアム)

市民の声を聴くための多様なチャンネル

小田 宮下市長は市の公式ユーチューブチャンネル「むつ市長の62ちゃんねる」((https://www.youtube.com/c/mayormutsu62channel/videos)で、視聴者が親しみや共感を持てる情報発信を続けておられます。これにより、多くの市民が市政に興味や関心を深めていると思います。

動画に対して市民がコメントを投稿されたり、街中でフランクに声を掛けられるようになったりしたと伺いましたが、政策における合意形成や意思決定の際にも、これら市民の声は参考になさっているのでしょうか?

宮下市長 とても生かしています。基本的にどんなご意見でも頂くスタンスなので、動画へのコメントや、それに対する返信はすべてオープンです。中には厳しいコメントもありますが、すべてオープンにしていると、だんだんと市民の気持ちが分かってくるのです。ですから肯定的なご意見も否定的なご意見も、両方を大切にしています。

前回のインタビューでもお話ししましたが、情報発信は押し付けになってはいけません。「広報誌やホームページに掲載しておけば見てくれるだろう」「メールやLINEを使ったプッシュ型なら情報は確実に届くだろう」といった意見もありますが、どれくらいの人が実際に閲覧したのかは計測しないと分かりません。

ユーチューブであれば視聴回数という明確な数値があり、どれくらいの人がアクセスしたのか、はっきりと分かります。さらにコメント欄がありますから、発信した内容に対する反応も分かります。コメントに返信することで、コミュニケーションも成り立ちます。私はユーチューブを情報の発信ツールであるとともに、共有ツールであるとも考えています。

 

これは発信を続ける中で気付いたことなのですが、「一緒に笑う」ことが共感や信頼を生み出す大きな要素になっています。

「動画が面白かった」と笑ってくれた人は、動画の中の私や職員と一緒に笑っていることになります。一般的に役所と市民のコミュニケーションの中で、一緒に笑うことはほとんどありません。ユーチューブを通じて一緒に笑うということは、最高のコミュニケーションなのではないでしょうか。

 

小田 むつ市政と市民の距離が近いことがうかがえます。ユーチューブ以外にも市民との対話の場は設けているのですか?

宮下市長 もちろんです。インターネット交流サイト(SNS)だと、公式のフェイスブックやツイッターでも情報発信しています。

今は新型コロナウイルス禍で控えていますが、直接対話をする場もあります。例えば「おでかけ市長室」という事業では、町内会の会合などに私がお邪魔して地域の内情を伺います。同様に「町内会イキイキふれあいトーキング」「町内会マラソンヒアリング」という事業もあります。

その他に、町内会長と市政に関する意見交換会を開くこともありますし、手紙でも随時ご意見を受け付けています。よく講演会の依頼も頂くので、その場で質問にお答えすることもあります。

このように、市民からの声は総合的に受け付ける体制を取っています。

 

小田 多様な対話のチャンネルを用意し、親しみを込めて市民とコミュニケーションされているのですね。

 

数十年後のまちを見据えて

小田 宮下市長が取り組まれた政策について伺います。

記憶に新しいのが、2022年9月6日に報道された「使用済燃料税の新設」です。むつ市に立地する中間貯蔵施設に運び込まれる使用済み核燃料に対し、市が独自に法定外普通税を課す条例を制定し、総務相がその内容に同意したとのことですが、ここに至るまでには相当な努力を重ねられたのではないでしょうか(写真2)。

宮下市長 市の財政健全化と将来のまちづくりの原資を得るための取り組みでした。本件は20年前からの懸案事項で、本格的な検討は3年に及びました。その間、有識者をはじめ、多くの方にご助言やご尽力を頂きました。庁内では18人のプロジェクトチームを結成し、中間貯蔵施設を運営する企業と43回もの交渉を重ねました。

皆で粘り強く取り組んだ結果です。私一人では到底ここまでたどり着けなかったと思います。

核燃料サイクル事業からは、長期にわたって脱却が必要です。新設された使用済燃料税で生まれた財源は、産業の複線化や新産業の創出、それから子育てや教育など、将来のまちにとって資産となる分野に積極的に使っていきたいと考えています。

 

(写真2)使用済燃料税に関する記者会見は市の公式ユーチューブでも配信された(出典:むつ市)

 

 

小田 「まちの将来のため」という部分にかなり重きを置かれているのですね。

宮下市長 現状に対する危機感があります。10年、20年、50年先という長期的なスパンで考えながら、この危機を乗り越えることによって見えてくる未来を常に意識し、いろいろな課題に取り組んできました。

使用済燃料税は50年先の将来を見据えた政策です。医師不足解消の取り組みも進めていますが、これは20年先を見ています。観光の分野では「下北ジオパーク」を振興しており、10年後くらいに花が咲くのではないかと考えています。教育の分野にも惜しみなく投資できるよう整備を進めています。

 

小田 それぞれについて詳しくお話しいただけますか?

宮下市長 では、教育の分野からお話しします。現在、市では「まさかり高校プロジェクト」という事業を行っています。東京大や大学受験予備校大手「代々木ゼミナール」(東京)と連携したオンライン上の学びの場で、地元の高校生が予備校トップ講師の授業を受けられます。むつ下北エリアの学力向上と、深刻な医師不足問題の解決を図るために始めました。

「地域に人材を定着させるためには地域で育てる」という考えの下、トップクラスの学習環境を高校生たちに提供しています。トップクラスの大学や医学部を志す子どもたちが増えることを目的にしたもので、実際に2019年度に秋田大医学部医学科、20年度には東大の合格者を輩出しました。

 

下北ジオパークの振興は地域資源を再認識し、観光や教育に活用することが目的です。これは国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界プログラムを使って進めています。

地元の人たちが下北ジオパークを通じて郷土愛を醸成し、域外からやって来る観光客にしっかりと地域の良さを説明できたり、研究から世界的価値を見つけて新たな地域資源にしたりすることを目指しています。

 

もっと基本的なところでは、財政改革も行いました。歳入と歳出を大きく見直した結果、就任当初は4000万円ほどだった財政調整基金が、今年度は約18億円、補正予算で手当てした分も含めると約20億円まで改善しました。

危機管理の観点でいえばコロナ対策です。全国で最も取り組んだのではないかと自負しています。病院の外に20床の病床を設けることを3カ月で実施しましたし、1日当たり5000人規模のワクチン接種体制をつくり、短期間で接種が完了するようにしました。現在は電話診療システムを構築しようとしています。

 

小田 八面六臂のご活躍ですね。

宮下市長 職員が頑張ってくれるおかげで、前向きな仕事がたくさんできています。

 

第4回に続く

※本記事の出典:時事通信社「地方行政」2022年10月24日号

 


【プロフィール】

青森県むつ市長・宮下 宗一郎(みやした そういちろう)

1979年生まれ。東北大法卒。2003年国土交通省に入り、都市局まちづくり推進課長補佐、土地・建設産業局建設業課長補佐、ニューヨーク総領事館政務/経済部領事などを歴任。14年6月青森県むつ市長に就任し、現在3期目。

スポンサーエリア
おすすめの記事