政と民の間にある第三の選択肢を(1)

東京都議会議員
奥沢高広

2020/6/15 政と民の間にある第三の選択肢を(1)
2020/6/17 政と民の間にある第三の選択肢を(2)
2020/6/19 政と民の間にある第三の選択肢を(3)

「政治家が答えを持っていない時代」

日本経済新聞の「数字で見るリアル世論郵送調査2019」では、信頼できない組織・団体のトップが国会議員という調査もあるほど、日本の政治は国民に信頼されていません。

私は、この状況を「政治家が答えを持っていない時代」と捉えています。

これまで頼りにしてきた地域や業界団体の声と多様化するライフスタイルが合致せず、国民感覚と懸け離れた言動をする政治家。

時代の変化に合わせて、社会の仕組みを変えていくべき存在であるはずなのに、社会の変化に追い付けず、むしろイノベーションの障壁になっている政治家。

たまたま政治と接点のある人だけの一方通行のコミュニケーションしかとらず、一部の既得権の肥大化と多くの住民の無関心を加速させている政治家。

このような問題意識から、いわゆる政治くさささをなるべく消して、これまで政治に参画する機会の少なかった多様な背景を持つ方々とフラットに語り合う場「Tokyo Cross Point」を開催してきました。

そこでは、子育て中のパパ・ママや、障がいのある方、ベンチャー企業の方などが集い、真剣に語り合い、子育て、教育、観光、まちづくり、幾つもの「政と民の間にある第三の選択肢(新しい政策提言)」が生まれてきました(写真1)。

写真1 昨年開催した「TokyoCrossPoint~学びの未来~」

写真1 昨年開催した「TokyoCrossPoint~学びの未来~」

一方で、若者と関わることの難しさも感じていました。もともと私が政治を志したのは、学習塾と通信制サポート校を運営していたときに、「なぜ子どもたちの声は政治の世界に届かないのだろう」と思い、その代弁者になろうと思ったからです。

しかし、議員になってみて、若者との距離ができて、どんどん感性が離れている自分に気付かされました。当たり前ですよね、学生の頃、30代後半なんておじさんだと思っていましたから(笑)。

東京まちづくりゼミとは?

そのような中、Tokyo Cross Pointで、若者の主権者教育を行う「NPO法人僕らの一歩が日本を変える」の米倉伸哉さん、若者の課題解決能力を育む「NPO法人Very50」の中山諒一郎さん(現在は教員)と出会い、「若者×課題解決×政治」プロジェクトがスタートしました。その名も「東京まちづくりゼミ」。

東京まちづくりゼミでは、全10回のワークショップなどを行い、課題発見から調査、最終的には都知事候補者への政策提言を行う予定です。政治を通じて、若者の〝社会を変える〟成功体験を生み出すとともに、政治の持つ新しい価値を提示していこうという試みです。

運営する3人には「若者は実は政治に関心がある」という共通の考えがありました。自身も大学生である米倉さんは、

  • テレビで見る政治はお互いの批判ばかりで、自分たちの方を向いているとは思えない
  • 難しい言葉ばかりで理解し難い
  • 政治の話をすると、変わり者扱いされるのではないかという不安がある

──といった漠然とした問題意識(モヤモヤ感)がありました。中山さんからは、モヤモヤ感を解消するところまでやりましょう、という提案があり、私も、いずれ政治塾も主催したいとの想いがあったので、やってみるかということになりました。

第2回に続く


プロフィール
奥沢高広(おくざわ・たかひろ)
東京都議会議員
1982年5月1日、栃木県佐野市生まれ。
慶応義塾大法学部政治学科卒・体育会野球部ヘッドコーチとして東京六大学リーグ戦優勝。三菱地所株式会社住宅事業部、学習塾・通信制サポート校運営、衆議院議員公設秘書を経て、2017年東京都議会議員選挙初当選。都議会会派「無所属 東京みらい」の幹事長を務める。また、合同会社Cross Point代表社員として、政治と民間の越境をテーマに東京まちづくりゼミやTokyo Cross Pointを運営。

スポンサーエリア
おすすめの記事