新型コロナ禍のひとり親家庭への支援(1)

新型コロナ禍のひとり親家庭への支援
困窮にも行政の対応不十分

千葉市議会議員
田畑 直子

2020/8/12 新型コロナ禍のひとり親家庭への支援(1)
2020/8/14 新型コロナ禍のひとり親家庭への支援(2)
2020/8/17 新型コロナ禍のひとり親家庭への支援(3)
2020/8/19 新型コロナ禍のひとり親家庭への支援(4)
2020/8/21 新型コロナ禍のひとり親家庭への支援(5)


新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言下でのひとり親家庭は、世帯主として家計を支えながら、子育ても一人で担っているため、就労環境の悪化等による経済的な打撃や、学校の一斉休校、保育所・学童クラブ等の利用自粛による子育ての負担増加の影響を受けやすく、家庭環境が深刻な状況に陥ることが懸念された。

しかし感染拡大当初、ひとり親とその子どもたちがどういう状況に置かれているのか、その実態について、世論や国会の議論に上ることはなく、取り残されていた。

筆者は、全国各地の地方議員と意見交換する中で、ひとり親がコロナ禍で困窮状況にあるにもかかわらず、行政が十分に対応できていないことを痛感した。実態把握もできておらず、ひとり親家庭という存在が抜け落ちてしまっていると言っても過言ではない状況であった。

離婚数の増加に伴い、ひとり親家庭は、増加傾向にある。前述の通り、就労環境や収入が不安定であり、頼るものが無い中で、子育てを一人で担うため、貧困に陥る家庭も多く、教育格差も懸念される。最悪の場合は、粗悪な家庭環境となり、児童虐待などのリスクも高まることから、ひとり親への支援は喫緊の課題である。

そこで、実情を知る議員が、率先して動くべき課題であると考え、全国の地方議員と連携して「ひとり親家庭支援のための地方議員ネットワーク」を設立した。

本稿では、その活動を通して明らかになったひとり親の置かれている現状と、国や自治体が取るべき施策について論じる。

ひとり親の現状と課題

厚生労働省による「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告」は図表の通りである。

図表 母子世帯と父子世帯の状況

父子世帯は、死別が19%と母子世帯に比較し約2・4倍である。非正規雇用率は6・4%と低いが、父子世帯においても標準世帯と比較し、低収入となっている。

また、親と同居する母子世帯は27・7%、父子世帯は44・2%と、母子家庭は、家庭内に頼る人がいない世帯が多い。

離婚するのは、自分の責任であるとの社会や地域での認識は強く、理解が不十分な中で、心の傷を抱えている人も多く、少なからず後ろめたさを感じているため、他の保護者や近所にも相談できず、行政にも助けを求めにくいなど、受援力が低いといわれ、孤立が懸念される。

また、ひとり親家庭になった要因や抱える問題により、各家庭で必要な支援が異なるため、行政がニーズを捉えた支援を十分に実施しているとは言い難い。

地方議員ネットワークの立ち上げ

そこで行政の支援拡充を求めるため、全国の超党派の地方議員と共に「ひとり親家庭支援のための地方議員ネットワーク」を設立した。ネットワークに参加した議員は、全員ひとり親当事者で構成されている。当初は、再婚した人やひとり親の元で育った人を含めてよいのでは、という議論もあったが、現在も、ひとり親として子育てをし、仕事との両立をしている同じ立場の議員に限定した。

これはひとり親家庭と環境や生活が近い状況で、離婚など共通の経験をしている立場から、当事者意識をより強く投影させて、政策形成できることや、同じ立場の人間が寄り添うことに意義があると考えたからである。地方議員でも、自身や子どものプライバシーや安全、市民からの偏見を懸念し、ひとり親であることを非公表とする者も少なくない。議員としてだけではなく、肩身の狭さも経験している当事者として、相談を受けることも重要な目的の一つだ。

子どもと話す田畑議員

そこで活動方針として、
・各自治体での支援充実に向けた活動
・ひとり親の実態把握とともに、置かれた環境や心情の理解の周知
・当事者同士の支え合いの場の創設など、地域活動を通じた市民への貢献
──を掲げ、始動した。また、具体的な活動内容は、
・ひとり親支援充実を目的とした、政策研究のための勉強会や研修・視察
・座談会やアンケート調査の実施、ひとり親の方々との交流イベントなどを通じ、ひとり親の実態把握。
・ネットワーク議員同士によるひとり親議員としての課題や情報の共有、活動の相互支援
──とし、北は札幌市から南は高松市まで、政令市や特別区を含む全国の基礎自治体の議員12人で行うこととなった。

子ども施策の中でも、注目されることなく、議会で取り上げられる機会も少ないひとり親家庭支援の充実を、それぞれ孤軍奮闘してきた議員が結集し、強い意志で進める体制ができた。

第2回につづく


プロフィール
田畑 直子(たばた・なおこ)
千葉県千葉市議会議員
1976年生まれ。1児の母。東京女子大文理学部日本文学科中退。シングルマザーとなり、財団法人等の非常勤職員として勤務、学校のPTA役員や青少年育成活動に従事。政党の公募により公認され、2011年に初当選。現在3期。子育てをはじめ、多様な女性の生き方への支援充実を掲げる。全国若手市議会議員の会役員、国民民主党全国青年委員会役員、若手女性地方議員ネットワークWOMAN SHIFT運営部。ひとり親家庭支援のための地方議員ネットワーク発起人。

スポンサーエリア
おすすめの記事