山形県酒田市長 丸山至
(聞き手)Public dots & Company 代表取締役 小田理恵子
2022/04/18 民間事業者提案制度で地域に実益 ~丸山至・山形県酒田市長インタビュー(1)~
2022/04/21 民間事業者提案制度で地域に実益 ~丸山至・山形県酒田市長インタビュー(2)~
2022/04/25 まちの活性化へ、あらゆる方策を考える~丸山至・山形県酒田市長インタビュー(3)~
2022/04/28 まちの活性化へ、あらゆる方策を考える~丸山至・山形県酒田市長インタビュー(4)~
前回(4月21日)に引き続き、山形県酒田市の丸山至市長のインタビューをお届けします。
前回、「理念はもちろん大事だが、それを実現するための手法を具体化することが大事だ」とおっしゃった丸山市長は、市職員として約40年間、実務を担当した後に市長に就任しました。そんな丸山市長が、市の発展のために注力しているのが公民連携です。前回は今年1月に運用が始まった、やる気のある民間企業とフェアに随意契約を締結できる「民間事業者提案制度」について、策定までのプロセスや試行錯誤した点を伺いました。
今回は、酒田市と連携した民間企業が実際にどんな取り組みを行っているのか、公民連携の具体事例について詳しく伺います。(聞き手=Public dots & Company 代表取締役/一般社団法人官民共創未来コンソーシアム代表理事・小田理恵子)
良品計画とのパートナーシップ
小田 酒田市は複数の民間企業と連携協定を結んだり、やる気のある企業とフェアな形で随意契約を結べる民間事業者提案制度(市の課題解決に向けたアイデアを民間から募集し、対話を通じて事業の骨格をつくる仕組み。最終的には他の事業者も交えたプロポーザル方式の公募で連携先を決めるが、事業の骨格づくりに参加した事業者には審査の時点で一定の加点を行う)の運用を開始したりと、公民連携に対して非常に積極的に取り組まれている印象を受けます。
まずは酒田市と関係を築いた企業の中でも、「無印良品」を展開する株式会社良品計画の事例について、詳しく伺えればと思います。同社は「酒田プロジェクト」と称し、市内での移動販売事業やポップアップ店舗の出店など、市民の実益に直結するような活動をされているそうですが、どのようなきっかけでこのような展開になったのでしょうか?
丸山市長 良品計画と酒田市は「地域発展を目指すパートナーシップ協定」を結んでいます。酒田プロジェクトはその中から生まれた取り組みであり、現在は数人の社員の方が酒田に移住し、まちの活性化のためにさまざまな企画を実施してくださっています。
そもそも、このような関係性になったきっかけは、市で唯一の百貨店へのテナントとして、出店を掛け合ったことでした。実は当初、良品計画からは市での事業展開をお断りされました。通常でしたら、そこで関係が終わるような気がしますが、良品計画の方たちはその後、中心市街地ではなく、過疎が進む中山間地域に興味を持ってくださいました。恐らく最初に百貨店への入居を検討する際、市のことをいろいろと調べ、その中で地域の魅力を理解してくださったのだと思います。
その後、良品計画から提案されたのが社員研修プログラムの実施でした。地域の課題解決のための事業案を社員の方が考え、市に対して発表を行うというものです。事業案を考えるに当たり、社員の方々は市を訪れ、住民や市職員とワークショップなどを行いながら案をまとめてくださいました。発表会の当日は良品計画の金井政明会長も市を訪れ、社員の方から提案されるさまざまなアイデアを聞いていました。この発表会の日に、私は「今、提案してくださったアイデアを酒田で実現してください」とお伝えしました。
社員3人が移住
小田 酒田プロジェクトでは、具体的にどんな取り組みが実施されているのですか?
丸山市長 第1弾として、少子高齢化が進む八幡地域での移動販売が行われ、無印良品の生活・服飾雑貨を載せた車両が地域内の各所を巡りました。無印良品といえば全国的にも認知度の高いブランドですから、住民の皆さんには大変好評でした。第2弾は、中心市街地の空き店舗に無印良品のポップアップストアを設けていただきました。こちらは期間限定で、直営店の出店を検討する実験店舗のような位置付けです。現在、ストアの店長をはじめ、良品計画から3人の社員の方が市に移住し、まちの活性化のための仕掛けを一緒に考えていただいている状態です。
小田 酒田市と良品計画が文字通り、パートナーシップを築いていく様子がよく理解できました。実際にコミュニケーションを重ねていく上で、何か気付きはありましたか?
丸山市長 民間企業の事業展開には旬やタイミングがあります。ですからスピード感を合わせるという点で、まだまだ対話を重ねる必要があると思っています。今後は移動販売事業のエリアを拡大したり、ポップアップストアの先の大規模な店舗展開を検討したりと、さらに深い事業連携ができると理想的です。その他、市が抱えている課題についても、良品計画の皆さまが持つノウハウを生かせる部分は積極的に具体化していきたいと考えています。百貨店のテナントにとお声掛けさせていただいたことから始まった関係性ですが、今のような信頼関係が築けたことは市の財産だと思っています。
小田 素晴らしい公民連携の事例をお聞かせいただきました。地方都市の中心市街地では大型店舗に空きスペースが生じ、そこに役所の何かしらの機能が入るというケースがよくあります。一方、郊外のショッピングモールには人がたくさん集まっており、中心市街地はますます空洞化しています。自治体それぞれの考え方はあるにせよ、私自身は昔からまちの文化の中心だったエリアには、人のにぎわいがあってしかるべきだと考えています。恐らく丸山市長も同じような捉え方で、中心市街地の活性化に実務化の視点から取り組まれているのだと思います。
(第4回へ続く)
【プロフィール】
山形県酒田市長・丸山 至(まるやま いたる)
山形大人文学部卒業後、1977年に山形県酒田市に入り、商工港湾課長、企画調整課長、水道部管理課長、健康福祉部地域医療調整監、財務部長、総務部長、副市長を経て、2015年9月に市長に就任。現在2期目。