新着記事
前回取り上げた調査から導き出された結果は、川崎市特有のものでしょうか。環境系ベン...
マイクロプラスチックがどこからどのように海洋に流れているのか詳しいことは判ってい...
パブリック人材とは?
パブリック人材は「官民連携プロジェクト」において、官と民の橋渡しの役割を担います。行政経験と民間でのビジネス経験を合わせ持ち、双方の特性や文化を理解しながらプロジェクトをコーディネートできる人材です。
これから到来する人口減・税収減の前提条件の中、行政の自前主義的な運営が限界を迎える時期に備え、社会課題を行政と民間が手を取り合って解決していく「官民連携プロジェクト」において、官と民の橋渡しの役割を担います。
タグ
おすすめの記事
-
インタビュー「新しい公共空間」としての図書館の在り方|官民共創型リノベーションで生まれ変わる地域の遊休不動産(2)自治体官民共創官民連携2021.06.04
-
寄稿地方自治体が目指すべきデジタル社会とは 東京一極集中の是正とデジタル社会形成の関係(後編1)自治体DXアフターコロナデジタルシフト2021.04.05
-
インタビュー新時代に挑む─公務員研修の新たなカタチ(1) 〜自治体も市民も、今こそ必要なマインドチェンジ〜自治体人材育成公務員2021.12.07
-
インタビュー生物多様性の保全が人々の利益につながる社会へ(1)~テクノロジーを駆使し、理念を具体的施策に落とし込む~DX生物多様性生態系保全2022.08.23
-
インタビュー常に直接対話で合意形成~山梨崇仁・神奈川県葉山町長インタビュー(4)~自治体首長官民連携エシカル2023.04.14
-
調査・分析地方自治体における就職氷河期世代支援の進め方(6)政策提言就職氷河期世代就職活動2020.04.15
-
寄稿社会課題の解決に向けた民間ビッグデータ活用SDGsオープンデータビッグデータ高齢者問題2020.04.20
-
インタビュー政治は結果がすべて、まちづくりは道半ば~髙橋大・秋田県横手市長インタビュー(1)~自治体首長まちづくり地方創生2023.11.29