広島県三次市 福岡誠志市長インタビュー(1)スマートシティー構想の三次市、観光は近隣都市と広域で

広島県三次市長 福岡誠志
(聞き手)株式会社Public dots & Company代表取締役 伊藤大貴

2020/12/17  広島県三次市 福岡誠志市長インタビュー(1)
2020/12/19  広島県三次市 福岡誠志市長インタビュー(2)
2020/12/21  広島県三次市 福岡誠志市長インタビュー(3)
2020/12/23  広島県三次市 福岡誠志市長インタビュー(4)
2020/12/25  広島県三次市 福岡誠志市長インタビュー(5)


広島県三次市は現在、スマートシティー構想の策定を進めており、2021年3月末ごろに取りまとめる予定だ。三次市は広島県北の内陸部に位置し、人口は約5万1000人。この規模の自治体でスマートシティー構想を打ち出すのは異例のことと言える。福岡誠志市長に、構想の方向性や進め方について聞いた。今回は、福岡市長が思い描く観光振興の在り方や、自治体業務のDX(デジタル変革)の進捗を紹介する。

「市民に寄り添う政治」訴えて初当選

伊藤 福岡市長は2019年4月の統一地方選挙で初当選されました。ご自身の政治姿勢を教えてください。

福岡市長 「市民に寄り添った政治」が私のテーマであり、行政はいつでも市民とつながっていて、市民の思いを受けて政治が決まるというプロセスを尊重すべきです。今後の三次市にとって大切なことだと考えます。

伊藤 ご自身では市民から支持を得られた要因はどこにあったと思われますか?

福岡市長 市民の皆さんに選んでいただけたのは、平成から令和に時代が変わるタイミングでもあり、変化が望まれていたことが大きかったのではないでしょうか。これを機に市政も変わっていくべきだ、刷新しようじゃないかという機運が高まっていたのだと思います。

伊藤 私は横浜市議を10年務めましたが、その経験からすると政治の世界で「刷新」という言葉が使われるときには、古いものや今あるものを否定して新しくつくり変えるムーブになりがちですよね。それがあまりに急進的になると、市民の支持も得にくいはずです。どうバランスを取っていかれますか?

福岡市長 従来のものを何でもかんでも否定するのはおかしなことだと思います。行政には継続性があるべきですし、これまで積み重ねてきたものの中にも良いものはたくさんあります。

一方で、行政が市民の思いに追い付いていない部分もあるので、そこはブラッシュアップすべきです。刷新や変革の的をそこに絞って、未来に投げ掛けていく。市の課題を見つけて、より良い未来につなげる手法をみんなで考える。選挙戦でもそのように訴えました。

課題というのは例えば、人口減少の問題です。このまま座して待つのではなく、アクションを起こして三次の魅力を発信していこうというとき、その手段をどう講じるか。あるいは、公共施設にも課題はあります。これは三次に限ったことではありませんが、日本全体が高度経済成長期に社会インフラを整えてきて、(人口が減少傾向にある現在では持て余しがちな公共施設の)維持・管理に巨額の経費が掛かっています。これを今後どうしていくべきなのか。選挙期間中はこうした課題感を示してきたつもりです。

伊藤 そうまで強く「市民に寄り添う」政治を標榜されるのはなぜですか?

福岡市長 私は地方議会に5期17年携わってきました。国の政党政治と違って、地方では二元代表制が採られています。首長は直接、市民の皆さんに選挙で選ばれ、議会もまた別途選挙された議員で構成される。そうして、首長と議会がそれぞれの役割を果たして初めて政治が成り立ちます。私はそのプロセスを長く経験してきましたので、市民に寄り添う政治であって当然という認識です。

オンラインインタビューを受ける福岡市長

オンラインインタビューを受ける福岡市長

中国地方の中心に位置し、昼間人口が夜間人口上回る

伊藤 ここでいったん、三次市という街のプロフィールといいますか、ロケーションや気候風土、産業、雇用といったことを、簡単で結構ですので教えていただけますか。例えば、広島市内からはどうアクセスするのでしょうか。

福岡市長 広島市からは高速道路を使って1時間程度です。自家用車の他に高速バスも利用できますし、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線が通っていて、列車でもお越しいただけます。列車だと乗り換えなしで100分ほどでしょうか。

ロケーションは中国地方のほぼ中心で、東西と南北の幹線道路が市内を通っています。東西には中国自動車道がありますし、南北には、2013年に尾道市と松江市を結ぶ中国やまなみ街道(高速道路)が開通しました。全国的に見ても、これだけ交通の便のいい立地はまれですよね。この立地の良さをもっとアピールして、観光客を含め、たくさんの方々に利便性の高さを体感していただきたいと思っています。

伊藤 市内の産業や雇用についても聞かせてください。資料によれば医療関係者が多いといった特徴があるようですね。雇用は市内で完結しているのでしょうか。それとも、市外へ働きに出る人が多いのですか?

福岡市長 昼間人口の方が夜間人口(常住人口)より多いですね。市外から働きに来られる方が多くいらっしゃるということです。三次は広島県北エリアの拠点都市で、島根県の一部も同じ経済圏域に含んでいますので、そうした地域からも通勤されています。

伊藤 定住人口は2020年10月現在、約5万1000人で、10年前の同月比では11・8%減となっていますよね。人口減少についてどう対応するのか、お考えをお聞かせください。

福岡市長 定住人口の確保は大きな課題の一つです。今も人口を増やすためにどんな施策が考えられるか、各所にヒアリングしているところですが、確実に言えるのは、地域に仕事がなければ人口は増えないということです。いかに市内に仕事を生み出すかが、今後の浮沈のカギを握ります。

かつては、大きな工業団地を誘致して人口を確保するといった取り組みで一定の効果を挙げてきましたが、製造業の大規模な拠点を誘致するのは今後ますます難しくなっていきます。そこで、今後は三次の持つ地域資源を有効活用して地域に産業を興したいと考えています。

地域資源とは、例えば農地や自然、自然などから得られる〝癒やし〟、充実した通信インフラなどです。三次では市の全域を光ケーブル網でカバーしています。どんなに自然豊かな場所に住んでいても、インターネットに接続でき、情報格差に悩まされることがありません。インターネットを用いた便利な各種サービスの恩恵を受けることができます。

これまでは、こうした資源を生かし切れていなかったので、今後はもっと地元の資源を生かして仕事づくりをする方向に舵を切っていきます。コロナ禍下で、全国的に都心から地方への移住などにも関心が高まりつつあるところですので、こうした転換期を捉え、三次に仕事を生んで、人口減少に歯止めをかけたいところです。

第2回につづく


【プロフィール】

福岡市長プロフィール写真

福岡誠志(ふくおか・さとし)
昭和50年生まれ。広島県三次市出身。
広島国際学院大学卒業、広島修道大学大学院法学研究科修了。
平成10年湧永製薬株式会社広島事務所入社。
平成13年の初当選以降、三次市議会議員を5期務める。
平成31年、三次市長に就任(1期目)。
その他、全国若手市議会議員の会副会長、(一社)三次青年会議所第62代理事長。

 

伊藤大貴(いとう・ひろたか)伊藤大貴プロフィール写真
株式会社Public dots & Company代表取締役
元横浜市議会議員(3期10年)などを経て、2019年5月から現職。財政、park-PFIをはじめとした公共アセットの有効活用、創造都市戦略などに精通するほか、北欧を中心に企業と行政、市民の対話の場のデザインにも取り組んできた。著書に「日本の未来2019-2028 都市再生/地方創生編」(2019年、日経BP社)など多数。博報堂新規事業(スマートシティ)開発フェロー、フェリス女学院大非常勤講師なども務める。

スポンサーエリア
おすすめの記事